業務名 | 内容 | 特徴 |
■事務業務 | ||
・受注処理 | 発送指示によるデータに基づき、送り状や作業に必要なピッキングリストを作成します。 | 社内でシステム構築を内製化しています。現場の声が行き届いたシステム構築により、クライアント様の様々なデータ形式に対応させていただいております。 |
・発送報告 | 発送終了時に終了の報告をいたします。またイベント物流でよくある返却業務などの着払い伝票の問い合わせ番号なども報告します。 | イベント物流においては、ヤマト運輸、佐川急便様を利用いたします。どちらも集荷店が近隣ですので、イレギュラー発送などにも対応しやすい環境です。 |
・集荷依頼 |
イベント終了後に返却がある場合のみ発生します。その場合、返却用着払い伝票を印字して、発送の際に同梱します。 | 弊社と宅配会社さんとの間で一定の形式による集荷依頼をかけます。 |
・発送方法選別 | 荷物の大きさ、コスト面を考慮して、発送方法を選別します。(ヤマト運輸、佐川急便、チャーター便、パレット発送など) | チャーター便業者様との連携もしております。第三倉庫に業者さん常駐(2016年8月〜) |
・返却物報告 | イベント終了後の返却物の報告をいたします。(返却物の有無、破損の可否、サンプル品などの返却数量など) | 返却用の着払い伝票の問い合わせ番号を管理しますので、店舗ごとの返却の有無を、問い合わせ番号検索で確認します。 |
■発送業務 | ||
・梱包作業 | イベントを行うスタッフがわかりやすいように梱包します。 | イベント物流においては、大型店舗が多いです。そのため、バックヤードが広く、イベントスタッフが荷物を探すのに困難になります。バックヤードにて目立ちやすくするために梱包時のガムテープを色つきにしたり、側面にイベント名を記載したシールを貼ったりすること梱包の際に行います。 |
■入荷作業 | ||
・商品の入荷 | 宅配、コンテナ、トラックによる入荷が可能です。 | 繁忙期における入荷物の受け入れをスムーズに行うために、近隣の弊社の営業所または協力会社さんをフル活用して入庫のキャパを広げます。 |
・返却物戻り検品 | イベント終了後に返却された中身の数量確認、機器類の動作チェックなど行います。 | 返却物の確認と同時に、イベントで利用する機器類などの作動確認が重要です。特に電池が必要なものは、電池の取替えなども行います。 |
■資材手配 | ||
・梱包資材手配 | ダンボール会社さんから梱包に必要なダンボールを手配します。 | 今まで様々な商品などを梱包してきた経験から、弊社独自のダンボールサイズを使用しています。ダンボールのみ購入したいとの依頼もあります。 |
・備品手配 | クライアント様に代わり、イベントなどで利用する備品(エプロン、電池、バインダーなど)を代行して購入可能です。 | とても忙しいクライアント様にとって、備品類の代行購入は、便利みたいです。 |
■その他業務 | ||
・洗濯作業 | イベントの際に利用するものに柔軟剤などを使用して、実際に洗濯します。(香り付け)また、イベントなどで利用するユニフォームは使いまわすため、返却後に洗濯またはクリーニングをします。 |
|
・什器類組み立て | 店舗などで使用する販促什器やイベントで使用する販促什器など、依頼に応じて組み立てから発送も行います。 | 某大手化粧品会社さまの什器やPOPなども対応しました。 |
・シール貼り作業 | 店舗などで行うイベントには、サンプリングが発生します。サンプル商材を受け取った方が店舗でレジを間違って通しても良いようにJANコードに目隠しシールを貼ります。 | 急ぎのイベントの際に、1万個、5万個と目隠しシール貼り作業が必要なことが多いです。納期を間に合わせるために、同業者様のネットワークにて、対応することもあります。 |
・印刷物印刷 | イベントなどに必要な印刷物や返却マニュアルなどの印刷も行います。 | とくにイベントなどの返却の際には、イベント開催店舗にて、スタッフの方がどのように梱包したら良いかがわかりずらいもの。梱包の経験の観点から、返却のマニュアルも作成することもあります。 |
・機器類作動確認 | イベントで利用する機器類の作動確認。 | イベント開催店舗にて、当日にイベントで利用する機器類の故障は、イベント開催がスムーズに行かなくなります。そのため、機器類の作動確認、電池の交換などは、細かく行います。 |